03-3267-8211 受付時間:平日 10:00〜17:00
お問い合わせ 資料ダウンロード
ニュースリリース
ホーム > ニュースリリース > 新入社員教育マニュアルの作成手順 ~ビジネスマナー編~

新入社員教育マニュアルの作成手順 ~ビジネスマナー編~

2020.10.26

 

毎年4月になると、企業には新卒の新入社員が入ってきます。彼らは社会人としての基礎を何も知らないので、企業では新入社員を1から教育する必要があります。そのときの必要になるのが、新入社員教育マニュアルです。

今回は新入社員教育マニュアル・ビジネスマナー編の作り方・作成手順を解説します。

新入社員教育マニュアルの作成手順

新入社員教育マニュアルは以下の6つのステップで作成します。

Step.1 最低限必要なビジネスマナーの整理

まず、初めに新入社員教育マニュアルに記載すべきビジネスマナーを洗い出しましょう。初めに洗い出しをすることによって、ボリュームが予測でき、作成に必要な工数を見積もることができます。

Step.2 マニュアルの置き場所を決める

新入社員教育マニュアルをどこに置いておくのかを決めましょう。例えば、デスクワークが中心の仕事であれば、社内ネットワーク上のファイルサーバに置く、飲食業などの接客の場合は印刷してレジの横に置くなど、新入社員が参照しやすい場所に置くのがポイントです。

Step.3 フォーマットの作成

新入社員マニュアルのフォーマットを決めて作成しましょう。すでに社内に何かマニュアルがある場合は、フォーマットを共通化しておくと、後々のメンテナンスが便利です。

Step.4 マニュアル執筆

マニュアルを執筆しましょう。

Step.5 メンテナンス・ルールを決める

新入社員教育マニュアルをいつ誰がどのようにメンテナンスするのか、ルールを明確にしましょう。ルールを決めておかないと、作ったままで改善されません。

Step.6 新入社員教育の実施後に改善点をフィードバックする

新入社員教育マニュアルを使って新入社員教育を実施したあとには振り返りを行い、改善点を新入社員教育マニュアルにフィードバックしましょう。このフィードバックを繰り返すことにより、マニュアルが洗練されてきます

新入社員教育マニュアル作成時に記載すべきマナー

新入社員の大多数は、初めて社会人になる人たちです。社会人としての必要不可欠な心構えができていませんので、まず必要不可欠な4つの心構えと、その理由を新入社員教育マニュアルの初めに記載しましょう。その他のマナーは心構えのあとに具体的に記載してください。

社会人として必要不可欠な4つの心構え

項目具体的な行動理由
①時間の厳守事業時刻の10分前にはオフィスに到着する始業時刻とは「仕事を始める時間」であり、オフィス到着する時間ではない
取引先への訪問は、受付に10分前に到着する1人が時間を守れないことにより、企業全体のイメージが低下する
②自覚と責任労働の対価として給料を得ていることを自覚する企業は利益を得るために労働力を確保している
③仕事を覚えるメモを取り、同じ質問を繰り返さない新入社員であることに甘えて同じ質問を繰り返すと戦力外と評価される
④企業独自のルールを把握するルールの意味を把握し、ルールを守る企業の独自ルールは全体のバランスを考えて制度化されている

マニュアル作成や取扱説明書の作成ならマニュアル制作.com

 

新入社員教育マニュアル作成時に記載すべき社会人の基本的なマナー

新入社員教育マニュアルに記載すべき基本的なマナーは、以下のようなマナーがあります。

  • 身だしなみのマナー
  • 敬語の基本
  • ビジネス会話の基礎

新入社員教育マニュアル作成時に記載すべき職場や社内でのビジネスマナー

新入社員教育マニュアルに記載すべき職場や社内でのビジネスマナーは、以下のようなマナーがあります。

  • 報連相
  • 遅刻、早退、欠勤のマナー
  • 挨拶言葉の基本
  • 上司や同僚への挨拶
  • 社内での呼称
  • 職場における態度
  • 社内での飲食マナー
  • 重要情報に対する対応の仕方
  • 指示の正しい受け方

 

そのほかにも、取引先やお客さま対応のマナーや、電話・メールのビジネスマナーなども記載するといいでしょう。

新入社員が読んで理解できるマニュアルとは?

新入社員が新入社員教育マニュアルを読んでビジネスマナー理解するためには、ビジネスマナーを羅列するだけでは頭に入りません。なぜそうするのかを理由づけることが大切です。

理由づけることによって、ビジネスマナーの本当の意味が理解され、ケーススタディとして新入社員教育マニュアルに記載されていない場面に遭遇しても、応用して対応することができるようになります。

また、イラストや図もふんだんに取り入れましょう。文字だけで書かれものよりも、目で見ることにより、直感的に理解されやすく、読み進める意欲も湧きます。

 

制作事例集バナー_PC版

新入社員教育マニュアルのメンテナンス

新入社員教育マニュアルのメンテナンスには、2つのタイミングがりますので、それぞれについて解説します。

タイミング1.年度末のメンテナンス

ビジネスマナーは基本的には変わらないものですが、企業のルールが変更された場合などは、併せて改版する必要があります。

新入社員教育は人事の担当範ちゅうになりますので、人事でマニュアルのメンテナンス担当を決め、年度末には見直しをして、必要であれば改版するようにしましょう。

タイミング2.新入社員教育実施後のメンテナンス

新入社員教育の終了後に、振り返りを実施し、よかった点、わかりにくい点を洗い出し、改善点を新入社員教育マニュアルにフィードバックしましょう。

新入社員教育マニュアルの作り方のまとめ

新入社員教育マニュアルは一度作成して終了ではありません。新入社員教育マニュアルを使った新入社員教育を実施し、その都度、改善点のフィードバックを繰り返すことにより、マニュアルはどんどん洗練され、進化したものになります。

 

◆マニュアル制作.comの教育マニュアルの作り方はこちら

 

    ◆マニュアル制作.comで作成した教育マニュアルの事例はこちら

     

     

     


    マニュアル制作のご相談はこちら

    これまで支援してきたさまざまな
    事例の一部をご紹介いたします。
    「まだほとんど何も決まっていない」という状態からのご相談も大歓迎です。
    原稿作成や取材、撮影、イラスト制作、誌面デザイン、Web化など、みなさまの状況に合わせた各種のご提案をいたします。
    03-3267-8211 受付時間:平日 10:00〜17:00